日語閱讀:九州に名を響かせた戦國大名
大友氏
戦國期、義長?義鑑?義鎮の三代で、戦國大名としての成長を遂げ、薩摩の島津氏、肥前の竜造寺氏と九州を三分する勢いであった。なかでも大友氏の全盛を築いたのは義鎮で、豊後。豊前?筑後?筑前?肥後?肥前の六ケ國と伊予?日向の半國に大名領國制を展開した。
義鎮は入道名の宗麟の方が知られている。有馬晴信?大村純忠とならぶキリシタン大名でもあった。天正六年、豊後より南下の軍を起こしたが、日向の高城(耳川合戦)で島津氏と戦い敗れ、大友氏は守勢に立たされることになった。そして天正十三年、筑後において龍造寺?島津両軍の挾み撃ちにあって大友軍は敗北した。翌十四年、島津氏は大友氏の本拠豊後に突入した。大友軍は島津氏の全面攻撃をささえきれず、豊後は島津氏の支配下に入った。
龍造寺氏
龍造寺胤信は宗家?胤栄の未亡人と結婚し、惣領家の家督を継いだのである。天文十九年に、大內義隆の偏諱を受けて隆信と名を改めた。
その後、隆信は大友宗麟と戦わねばならなかった。宗麟が肥前國の守護職を得て、肥前への進出を狙ったためである。決戦は永祿十二年(1569)に行われ、家臣鍋島信昌の活躍によって大友軍の將大友親貞を討ち取ることができた。
ここに、龍造寺隆信の名聲があがり、信昌の武名が知れ渡ることになった。肥前一國を従えた隆信は、さらに兵を筑後?肥後?豊前などに進め、大友?島津と九州を三分する勢いを示し、竜造寺氏の全盛期を現出したのである。
島津氏
三代久経、四代忠宗のころから盛んに庶子が分立し、室町時代にはそれら庶氏家が獨立して大名化する動きもあり、宗家としての島津氏の威令が及ばないということもあった。そして、勝久の代に忠良を迎え國事を託し。忠良の活躍によって、忠良の子貴久が宗家を継ぐことになった。この貴久が戦國島津氏の基礎を築くことになった。貴久のあとを継いだ嫡男の義久は三人の弟の協力を得て、大友氏?龍造寺氏と覇を競い、島津氏を九州最大の戦國大名に成長させたのである。
しかし、秀吉の島津征伐に敗れ、義久が薩摩一國を、弟義弘が大隅?日向二國を安堵された。そして、関ヶ原の合戦では西軍に屬し、薩摩のみとなってしまった。
大內氏
大內広世のとき、周防の統一を成し遂げ、さらに長門の厚東氏を討って防長二國に覇を唱え、二代將軍足利義詮に仕えて、周防?長門?石見の守護職に任ぜられた。その子義弘は、九州深題今川了俊に従って九州に下向し、さらに明徳の亂では山名氏清の討滅に功を挙げ、周防?長門?石見はもとより、豊前?和泉?紀伊の六ケ國の守護職を兼ねる大勢力にのし上がった。
義興の代には足利將軍義稙の管領代にまでなっている。大內氏の全盛時代を現出したのは義興の子義隆で、領國も周防?長門?石見?豊前?筑前?備後?安蕓の七ケ國の守護を兼ねる中國?九州の一代勢力となり、日明貿易を通じて、その富力も抜群だった。ことに、重臣たちを、たとえば陶氏が周防守護代、內藤氏を長門守護代、杉氏を豊前守護代にというように配し、領國支配にあたっていたが、ついには、そうした守護代の下剋上によって家を滅ぼされることになる。
毛利氏
毛利氏が戦國大名へ転化をとげたのは元就のときからである。元就は大內氏と尼子氏に挾まれ、結局、大內氏の傘下となって勢力を維持することになった。天文九年尼子晴久の兵を郡山城に破って武命を挙げ、三男隆景を小早川氏の養子に、次男元春を吉川氏の養子に入れて態勢を固め、天文二十四年大內氏を下克上によって倒した陶晴賢と安蕓厳島で戦い、これに大勝した。
その後、大內義長を滅ぼし、ついで尼子氏を降し中國十一ケ國を領する戦國大名にのし上がった。北九州の門司城と立花城をめぐる大友氏との攻防は雙方知略を盡くした戦いとして知られている。関ヶ原の戦いでは輝元が西軍の主將となり、その責任をとらされて防長二國を領するのみとなってしまった。
少弐氏
鎌倉時代のはじめ、武藤氏が大宰少弐の職を世襲することになり、ついにはその官職名を苗字とするようになった。そもそも少弐氏は藤原秀郷の後裔といわれている。文永?弘安の役に経資?景資兄弟が大活躍をし、特に景資は九州の守護?地頭を指揮して敵將の劉復亨を討ち取るという殊勲を挙げている。
室町時代になると探題の支援を得た大內氏の勢力が北九州にまで伸びてくるようになり、少弐氏は次第に圧迫されるようになった。大內?少弐の爭いは繰り返され、政資が大內義興の軍に破れると、政資は殺され、資元が大友氏を頼って失地回復を図ったが失敗。
天文三年、大內?少弐の和睦がなり、資元は自殺。その後、竜造寺氏が大內氏に味方して、少弐冬尚と戦うようになり、竜造寺隆信に追われ、筑後に逃亡、回復を図ったが成らず、少弐氏は滅亡した。
秋月氏
秋月氏は大蔵氏を遠祖とする。春実より七代の孫、種雄は「秋月家譜」におれば、「種雄賜封筑前秋月荘乃城而治之、自是以秋月為姓也」とある。すなわち、種雄が源頼家の時代に秋月荘を賜って、地名によって秋月を稱したという。
種朝のころ、中國?九州が騒亂、少弐?筑紫?大友三家が秋月城を襲い攻めた。種朝は城を出て一戦を遂げ、三家の大軍を突き破り、二千余人を討ちとって、大勝利をおさめている。種朝の子種時も、少弐?筑紫らが筑後國中の兵を率いて領內を掠略するのに、筑前國にて合戦し、大いに勝利をえている。
天正六年(1578)、大友氏が日向高城、耳川で島津氏と戦って大敗すると、秋月種実は島津氏に與して最盛期を迎える。その勢力は十一郡、二十四城を數え、石高にして三十六萬石という大勢力となった。
菊池氏
南北朝期の菊池武光は征西將軍懐良親王を肥後の本城に迎え、九州南朝方の中心として活躍している。武光は足利方の少弐氏と戦い、九州探題の一色氏?斯波氏を破り、大宰府をおさえて、九州における南朝の最盛期を現出した。
戦國期にいたり、豊後の大友氏が、肥後の阿蘇氏?相良氏と結び、菊池氏の家督爭いに介入しはじめたのである。永正三年、政隆は、大友氏との戦いに出陣したが、その留守中に大友氏と結んだ家臣が反亂を起こし、政隆は當主の座を追われ、阿蘇の大宮司であった阿蘇惟時(武経)を家督に迎えた。
しかし、武経の時代は長く続かず、大友氏によって、武包が後を継ぎ、武包が天文元年に陣沒すると、家督は大友義長の二男、すなわち義鑑の弟義武へと代えられて、完全に大友氏の傘下に組み込まれることになった。
伊東氏
祐堯のころから次第に強大となり、義國の代になると、飫肥城をめぐる島津氏との爭いが頻繁に行われるようになり、特に文明十六年と翌年の戦いは戦史に殘っているほどだ。その後、義祐の代になってからもたびたび飫肥城の爭奪戦が伊東?島津両氏の間で繰り広げられた。ついに、永祿十一年にいたり、島津忠親は城を伊東氏に明け渡し、そこで義祐は子の祐兵に守らせた。この祐兵が義祐の跡を継いで、戦國大名伊東氏の中心となる。
祐兵は天正六年、大友宗麟と連合して島津義久?家久と耳川に戦っている。島津軍と大友?伊東連合軍は耳川だけでなく、名貫原?小丸川畔の高城でも激突している。この戦いで大友軍の先遣隊は島津軍に大敗北を喫し、結局、祐兵は上京し秀吉に仕えた.
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日本作家-坂口 安吾
- 日本作家-中島 敦
- 日本作家-司馬 遼太郎
- 日本作家-江戸川 亂歩
- 【日本民間故事】出走的大黑菩薩
- 日本作家-宮本百合子
- 日本作家-幸田 露伴
- 【日本民間故事】目送老人的狼
- 【日本民間故事】河童大捕殺
- 日本作家-巖野 泡鳴
- 【日本民間故事】不聽話的神
- 日本作家-久米 正雄
- 【日本民間故事】嫉妒觀音美貌的后果
- 日本作家-京極 夏彥
- 日本作家-志賀 直哉
- 【日本民間故事】白龍湖的琴音
- 日本作家-尾崎 紅葉
- 日本作家-井上 靖
- 【日本民間故事】力大如牛,那飯量呢
- 日本作家-島崎 藤村
- 日本作家-角田 光代
- 【日本民間故事】烏龜和野豬間的戰爭
- 日本作家-國木田 獨歩
- 日本作家-野間宏
- 【日本民間故事】升天的烏龜
- 【日本民間故事】用老虎油,吃竹子
- 日本作家-內田 魯庵
- 【日本民間故事】發了財,最終卻遭滿門抄斬
- 日本作家-谷崎 潤一郎
- 【日本民間故事】下棋老人贈送的人魚料理
- 【日本民間故事】愛喝酒的小猴子
- 日本作家-小池 真理子
- 日本作家-江國 香織
- 【日本民間故事】戰爭中的金色老鷹
- 日本作家-遠藤 周作
- 【日本民間故事】重生后的嬰兒
- 日本作家-川端 康成
- 日本作家-野坂昭如
- 日本作家-小林 多喜二
- 日本作家-田山 花袋
- 日本作家-徳冨 蘆花
- 日本作家-木下 杢太郎
- 日本作家-坪內 逍遙
- 日本作家-大江 健三郎
- 【日本民間故事】不可思議的賣魚人
- 【日本民間故事】情深姐妹,狠心繼母
- 【日本民間故事】好心救鬼,實現心愿
- 【日本民間故事】吃完會變牛的饅頭
- 【日本民間故事】一份只是睡著的工作
- 【日本民間故事】青蛙的報恩
- 日本作家-小熊 秀雄
- 【日本民間故事】洗凈心靈后的小氣老奶奶
- 日本作家-菊池 寛
- 【日本民間故事】出逃的金幣
- 【日本民間故事】來自草葉影子下的問候
- 【日本民間故事】大力士一家
- 日本作家-梶井 基次郎
- 【日本民間故事】鬼留下的鐵棒
- 【日本民間故事】哭泣的海濱
- 【日本民間故事】珍貴的三寶鳥
- 【日本民間故事】性格別扭的老鷹之子
- 日本作家-泉 鏡花
- 日本作家-夏目漱石
- 【日本民間故事】鲇魚作惡,引來殺身之禍
- 日本作家-丹羽文雄
- 【日本民間故事】會表演雜技的小猴子
- 【日本民間故事】救了蜆貝,亦是救了自己的兒子
- 日本作家-幸田 文
- 【日本民間故事】熊妻
- 日本作家-太宰 治
- 日本作家-徳田 秋聲
- 日本作家-安東 能明
- 【日本民間故事】觀音的預言
- 日本作家-岸田 國士
- 日本作家-永井 荷風
- 【日本民間故事】睡太郎在想什么呢
- 【日本民間故事】懲戒貪心富翁的仁王
- 【日本民間故事】一只狐貍給予的啟示
- 【日本民間故事】會發出三味弦聲的樹
- 【日本民間故事】巧捉麻雀,卻是一場空
- 日本作家-大岡昇平
精品推薦
- 達日縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/3℃
- 績溪縣05月30日天氣:小雨轉雷陣雨,風向:北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:31/22℃
- 涇源縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/9℃
- 海北州05月30日天氣:小雨,風向:東南風,風力:3-4級,氣溫:19/5℃
- 冷湖05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:26/11℃
- 聞喜縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 海晏縣05月30日天氣:小雨,風向:東南風,風力:3-4級,氣溫:19/5℃
- 瑪沁縣05月30日天氣:小雨,風向:東南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/0℃
- 烏魯木齊縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:20/10℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課